最新のコメント
外部リンク
フォロー中のブログ
どきどきしてますか?
++ feel like... Crazy little... 幌馬車2台の道楽日記 Garage Diary Nessun dorma... 五感を覚醒せよ スローイン・コースアウト 今日できることは明日に延ばして kata-no-tikara 黒鯱 今日は日曜@MINI&星... 備忘録 銀亀親子のがれーじ 戦闘的に走れ! A Photograph... うにうに頭の考え事 お気楽亭主の車道楽 熟年おやじのボクスター 風 を 感 じ て ランランラン 魅惑のおしり・・・ 空と水のポルシェ From Boxer t... P様の日記 まったり きのしたのおはじき 鰻を愛する医局長のつぶやき 自由工房.blog The turning ... All things t... ボクスター はじめました マイノリティー 人生いろいろ ~男もいろ... La Mia Macch... 車趣味 おやつまにあ ポルシェと自分の世界 神戸Cayman物語 駿河日記 ケイマンと共に のんびりと・・・ モーリシャスからの贈り物 スマブラX 神キャラの存在 320dとケイマンのある生活 以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 01月 カテゴリ
全体
carrera boxster PORSCHE other cars touring お買いもの movies books fuminoske medical iPhone mac others 熱帯魚 未分類 ブログパーツ
ライフログ
検索
タグ
IMEC
職場
オドメーター
SAAB
コクピット
MT
グローブボックス
ツーリング
オーバーヒート
箱根
ストーンガード
こねた
987
ガレージ
Tiptronic
Montblanc
カレラGT
グアム
クレスト
オープンカー
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2010年 10月 31日
MacBook Airが到着してまずやること、環境の整備ですね!
1:日本語入力環境 2:画像処理環境 3:インターネット環境 4:プリンター環境 5:ワード、エクセル、パワーポイント環境 6:これまでの映像を含む書類のコピー 7:総括、マック環境 こんなところでしょうか。まずは日本語入力環境ですが、マックに標準の「ことえり」は、漢字Talk7の頃から全く使えない日本語入力だったので、これまでは「EGbridge」とか「ATOK」を使用していました。源氏物語の「言選り」に由来する、とても良いネーミングの割にはがっかりな出来栄えでした。 ![]() 今回、OSX用のATOKを購入しようかどうしようかと思っていたのですが、とりあえずことえりを使ってみました。まあそこそこでした。 もう一つ日本語入力で大事なのがユーザー辞書ですが、system7時代から医学辞書をベースにして10年以上かけて構築してきたユーザー辞書は、すでに登録語数5万語を超えています。マックからWindowsに辞書を移すときは、さほどの困難はなかったのですが、WindowsからMacに辞書を変換するのがいかに大変か、やってみてわかりました。 テキストファイルで一覧出力をしたものを、マックに取り込もうとしても、全くうまくいきません。 そもそも、Windowsの一般的なテキストファイル、***.txtは、マックでは読み込めません。 この時代になっても、こんな基本的なことに障壁があることに驚きました(笑) 改行方法を変えたり、uni-codeにしてみたりとやってみてもダメでした。 残る方法は、ATOK for Macを購入するしかないのかと思っていましたが、最近Googleが日本語入力アプリを公開したことを思い出しました。 グーグルとしては、日本語入力情報を集めるところから、思考・情報・トレンドを手に入れようとしていることが見え見えで、なんとなく抵抗を感じていましたが、とりあえず使用してみることにしました。 ![]() ところが、この日本語入力、相当賢いです! グーグルの検索語入力を基本にしているためなんだと思われますが、予測変換はもちろん、専門用語や医学用語も相当な精度です。 確かに、最近のグーグル検索をするときの予測文字列を見ると、検索したい言葉が自然と出て来るのに近いものがあります。 これなら、医学辞書も要らないくらいです(笑) ![]() 後発なため、辞書の登録に関してもwide openで、WindowsのIMEの辞書ファイル(imjp12cu.dic)がそのまま読み込めました。 しかも、ことえりではやりにくい、半角カタカナ入力も簡単です。 AA顔文字もOKです( ´∀`)つt[] ってことで、MacBookAirの日本語入力環境に関しては、解決しました! ▲
by fuminoske
| 2010-10-31 18:41
| mac
|
Trackback
|
Comments(2)
2010年 10月 29日
2代目のMac Book Airが発表になった当日の9月21日に注文していた、MacBookAirがようやく届きました。Netのapple storeに注文を入れたのが、9月21日ですので、7日間かかりました。「2日以内に発送」という表示が、オプションを追加すると「3営業日」になりました。これは、発送までの時間なので、中国の上海からの空輸を含めると、到着まで7日というのは許容範囲でしょう・・・
Dell storeは、もっとかかったおぼえがあるし・・・ ![]() 到着した段ボールが、予想以上に小さくて軽いことに驚きました。 開けてみると、相変わらずセンスの良い梱包です。 ![]() MacBookAirと、初対面です! ![]() 付属品は、電源ケーブル、説明書、緊急リカバリー用のUSBdiskです。 ![]() 本体を取り出してみると、あまりの薄さに驚きます。 ![]() フミノスケも軽々(笑) 今回は、11inchと13inchが選べたのですが、僕の選択は、 「13インチ、2.13GHz Intel Core2 Duo, 4GBSDRAM, 256GBフラッシュメモリーディスク」 です。 アルミ無垢材削りだしによる本体は、iPhone4に通ずる質感の高さです。 キーボードをはじめとするデザインの美しさは、これまでのアップルの全製品の中でも最高の出来栄えで、頬ずりしたくなるほどの魅力を放っています。 磁石で吸いつく電源コネクターや、緊急用のUSBメモリーディスク、ディテイルにも、こだわりのデザインが光っています。 ![]() それにしても、思い起こせば、現在仕事と私用に兼用で使っている富士通のLoox、93年に購入して7年間使っていました。Looxはとても良くできたA5ノートパソコンでしたが、1年ほど前から液晶のヒンジ部分が壊れて液晶は開きっぱなしでしたし、長年のゴミファイルなどの影響もあり、動作が不安定になっていました。 ![]() 先日、銀座のアポーストアーで初めて見て触った初代MacBookAirは、とっても質感が高く、動作も速そうでしたので、買い替え検討中の身としては、買う寸前まで行きました・・・ が、発売後もうすぐ3年近く経つモデルですので、次のモデルチェンジで買う!ことにして我慢した甲斐がありました。 しかも、CPU、メモリー、ディスクとも最高スペックにアップグレードして、iWorkをプリインストールしても15万円台!と、驚きの価格です。(一応、某大学臨床准教授という肩書を持っていますので、学生教職員割引はしっかりと使っています) それにしても、驚きの値段です。 高校時代に買った、apple IIeにはじまり、働き出してすぐに買った、Macintosh IICi、PowerBook165C、PB540C、iMac、shell型iBook、と、これまでに通算7台のアップル製品を購入してきた、一応筋金入りのマカーでしたが、これまで買ったマックの中で、最安値のマックですが、最高スペックのマック、しかも、高級感も最高です。 やはり、最新のマックが最高のマックであることはもちろん、コストパフォーマンスも満足度もこれまでで最高の1台です。 ![]() ところで、到着から2日、ちょこっと触っただけの、まだまだ環境整備中の段階ですが、マックブランク7年が、結構大きなことに気づかされました。 この記事も、マックでの初投稿なんですが、画像処理、文章入力、Windowsにひたっていた7年で、ちょっとしたことに戸惑いを感じます。 少しづつマカーに戻るためのリハビリをしていきます(爆) ![]() ▲
by fuminoske
| 2010-10-29 20:08
| mac
|
Trackback
|
Comments(6)
2010年 10月 20日
最近、フミノスケと寝る前に戦闘ごっこをするのが常です。
昨日、「メタルボディー!!」、と叫ぶフミノスケに、 「凍てつく波動!!」と言いながらベッドの上から体当たりしました・・・ そしたら、膝を立てて寝ているフミノスケの膝頭にボクの全体重を乗せた左脇腹がモロに入り、 体験したことのない「ボキッ!!」という感触が・・・ 数十秒間、痛みで動くことができませんでした。 スティーブン・キングの「シャイニング」で、気が触れた主人公に妻が殴打されて、 肋骨骨折を起こした生々しい描写がおもわず頭によみがえってきました。 その後、咳をしたり、くしゃみをすると脇腹が痛みます。 肋骨骨折です。 十数年前に、ビーチバレーで肋骨骨折をした整形外科医の先輩に対し、 「肋骨骨折くらいで大騒ぎして!」なんて、悪態をついていた自分を反省しました(笑) まじ、骨折は痛いっす(爆) ![]() ▲
by fuminoske
| 2010-10-20 19:31
| others
|
Trackback
|
Comments(8)
1 |