最新のコメント
外部リンク
フォロー中のブログ
どきどきしてますか?
++ feel like... Crazy little... 幌馬車2台の道楽日記 Garage Diary Nessun dorma... 五感を覚醒せよ スローイン・コースアウト 今日できることは明日に延ばして kata-no-tikara 黒鯱 今日は日曜@MINI&星... 備忘録 銀亀親子のがれーじ 戦闘的に走れ! A Photograph... うにうに頭の考え事 お気楽亭主の車道楽 熟年おやじのボクスター 風 を 感 じ て ランランラン 魅惑のおしり・・・ 空と水のポルシェ From Boxer t... P様の日記 まったり きのしたのおはじき 鰻を愛する医局長のつぶやき 自由工房.blog The turning ... All things t... ボクスター はじめました マイノリティー 人生いろいろ ~男もいろ... La Mia Macch... 車趣味 おやつまにあ ポルシェと自分の世界 神戸Cayman物語 駿河日記 ケイマンと共に のんびりと・・・ モーリシャスからの贈り物 スマブラX 神キャラの存在 320dとケイマンのある生活 以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 01月 カテゴリ
全体
carrera boxster PORSCHE other cars touring お買いもの movies books fuminoske medical iPhone mac others 熱帯魚 未分類 ブログパーツ
ライフログ
検索
タグ
ツーリング
グローブボックス
グアム
MT
Montblanc
クレスト
職場
987
オープンカー
こねた
Tiptronic
オドメーター
カレラGT
SAAB
コクピット
オーバーヒート
IMEC
箱根
ストーンガード
ガレージ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
フロントバンパーのこの穴って?
2006年 05月 21日
仕事が猛烈に忙しかったのと、my computerが故障のため手元になく、この1カ月ほど更新ができませんでした。
ボクスターとSとの違いってとても微妙で、知っている人が見れば判別可能ですが、普通は全く分からないと思います。その差別化のひとつとして、フロントバンパー中央のこの細長い『穴』があります。 ![]() ティプトロではにはここに細長いラジエターがあり(jzpowerさん情報により訂正しました)、意味のあるエアーインテイクなのですが、我がボクスターでは中は丸く閉じられており、全くのダミーです。 ![]() Sの方が少しだけ空気抵抗値が悪いのも(素MT 0.29/ SMT 0.30)、この穴のせいではないかと思います。せめて、どこかに空気の流れを作って逃がすことができればと思うのですが・・・。まあ、見ようによっては笑っている口のようで、ご愛嬌ではありますが(笑)
by fuminoske
| 2006-05-21 06:43
| boxster
|
Trackback
|
Comments(9)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
お久しぶりです。更新楽しみにしていました。
真ん中の穴、やっぱりあったほうが引き締まりますね! 確かそこはAT冷却用のエアー導入口でCaymanSもBoxsterSもTip車には必要な穴です。 MTだと、ダミーなんですよね。
Like
jzpowerさん。お久しぶりです。
そうなんですか。僕の見たケイマンは確かにティプでした。ケイマンのMTもダミーなんでしょうか。 それにしても、jzpowerさんの銀僕もいよいよカウントダウンですね! なんだか、僕もわくわくしてきました。
ネット環境でなかったとのこと、安心しました。
ご無沙汰しておりますが、またお会い出来るとのこと嬉しく思っております。 今回も拉致希望者がいるようですので(笑)楽しみにしていてくださいませ。 >MTもダミーなんでしょうか。 僕の場合は、こういったことを軽量化と都合の良いほうに受け止めています!
こんにちは。クニオです。
MTの場合ダミーの穴だとは知りませんでした。 AT冷却用のエアー導入口であることは、それはそれでいいと思うのですが、 とすると素のボクスタの場合でAT車はAT冷却用のエアー導入口はどうなっているのかしら? 不思議なことには、敏感に反応してしまうクニオでした。 (´∀`)
再びコメントします。
>ケイマンのMTもダミーなんでしょうか そのようですね。 ウェスティンで初めてケイマンSを見たときに、穴がふさがっていたので思わずPJの人に 穴が開いていないけどこのクルマは試作車かなんかでしょうか?って聞いてしまいました(笑) その方曰く、市販車そのものですとちょっと怪訝そうに答えていただきました。 >素のボクスタの場合でAT車はAT冷却用のエアー導入口はどうなっているのかしら? Sの場合はラジエター容量が増えているので、別の導入口を用意しているのではないかと・・・ 私もあんまり詳しくないので、詳しい人のコメントに期待しましょう(笑)
こんにちは。997でもやはり、この穴はMTの場合はダミーで、フタがしてあります。そして、ATの場合はやはりボクスターS、ケイマンSのATと同じようにラジエターが設置されていて、この穴は有効に使われているようです。
はじめて知ったときは、ちょっと面食らってしまいましたが、ぼくもセイウチさんと同じように「フロントオーバーハングに重量物が無いからイイんだ!」と開き直っています。 一度このフタを外して中へ空気を入れようかと考えたこともありますが、左右の脇のインテーク内部にはちゃんとエアガイドが設けられていて、左右のインテークではここまで空気管理を徹底するポルシェのことだから、真ん中の穴のフタも、これはこれで良いのだろう、と考えるようになりました。
>セイウチさん。こんにちは。
こちらこそ、またお会いできることを楽しみにしております。拉致もたびたびされると喜びに変わるのでしょうか?納車されたら、今度は逆に拉致してやろうと狙っているかもしれませんよ(笑)!
>くにおさん。こんにちは。
確かに素のボクスターのティプはどうなっているんだろうと悩みました。 ・ ・ ・ jzpowerさんが答えを下さいまして、ありがとうございました。高馬力車のATにはかなりの負荷がかかり、ATフルイドも高温になるということなのでしょうか。 いずれにせよ、くにおさんもカウントダウンですね!
> intensive911さん。こんにちは。
確かにその通りですよね。それなりに考えてドーム型のめくら蓋をしているのだと考えています。しかし、日本のナンバープレートはもう少しどうにかならないものでしょうかね~。この穴に手を入れようとすると、ナンバーの下縁で手を切りそうでこわいです(汗) |