最新のコメント
外部リンク
フォロー中のブログ
どきどきしてますか?
++ feel like... Crazy little... 幌馬車2台の道楽日記 Garage Diary Nessun dorma... 五感を覚醒せよ スローイン・コースアウト 今日できることは明日に延ばして kata-no-tikara 黒鯱 今日は日曜@MINI&星... 備忘録 銀亀親子のがれーじ 戦闘的に走れ! A Photograph... うにうに頭の考え事 お気楽亭主の車道楽 熟年おやじのボクスター 風 を 感 じ て ランランラン 魅惑のおしり・・・ 空と水のポルシェ From Boxer t... P様の日記 まったり きのしたのおはじき 鰻を愛する医局長のつぶやき 自由工房.blog The turning ... All things t... ボクスター はじめました マイノリティー 人生いろいろ ~男もいろ... La Mia Macch... 車趣味 おやつまにあ ポルシェと自分の世界 神戸Cayman物語 駿河日記 ケイマンと共に のんびりと・・・ モーリシャスからの贈り物 スマブラX 神キャラの存在 320dとケイマンのある生活 以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 01月 カテゴリ
全体
carrera boxster PORSCHE other cars touring お買いもの movies books fuminoske medical iPhone mac others 熱帯魚 未分類 ブログパーツ
ライフログ
検索
タグ
IMEC
MT
グローブボックス
Tiptronic
コクピット
SAAB
カレラGT
オーバーヒート
グアム
オープンカー
Montblanc
ストーンガード
クレスト
987
オドメーター
ツーリング
職場
ガレージ
こねた
箱根
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「趣味の読書」
2006年 04月 27日
最近は、仕事や家庭が忙しくあまり読書できていませんが、学生時代から独身時代にかけてはいろんな本を読みまくりました。
![]() 読書好きになったきっかけは、小学校の4年生の時に学校の図書館で借りた1冊のSFです。子供向けに短く簡素化された、ハインラインの「宇宙の孤児」でした。読み始めて数時間、夢中になって、一気に読んだことを覚えています。その後、ハヤカワ書房の原訳版を読み直しましたが、意外な展開と、感動的なラストは、いまだに自分の「最も感動した本」の中の一冊です。内容は読んでいない人のために書きませんが、ハインラインの大きな世界観が表現されています。 ![]() 僕のブログのタイトルである「夏への扉」も、ハインラインの代表作ですが、この本は読む時の精神状態で良くも悪くも感じるのではないかと思います。仕事や人間関係で八方塞りの時に読むと、非常に元気が出てくる本だと思います。実際に僕がこの本をはじめて読んだのは高校受験の時で、閉塞した日常生活からの開放をもたらしてくれました。猫が助演男優です。 ![]() その後は、何でも読みましたが、もう一つ感動した一冊としては、クリスティーの「アクロイド殺し」があります。これはクリスティーの代表作として有名ですが、読んでいない方は是非読まれることを薦めます。人類史上、一回しか使えない禁じ手を、クリスティーが最初に思いついたことに感謝します。これが、別の作家だったらここまで読み継がれる不朽の名作にはならず、駄作として埋もれてしまったのではないかと思います。 中学生の時に、ポアロ最後の事件である「カーテン」が発表された時は、なぜか非常に寂しい気持ちがしたのと、「クリスティーってまだ生きていたんだ」と知ったのとで二重にショックを受けました。
by fuminoske
| 2006-04-27 07:09
| books
|
Trackback
|
Comments(5)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
読書好きな方って、書く文章の奥行きが深くて、幅も広いので羨ましいです。
文章力の源は、読書力だということを、ブログを始めてから実感しました。 僕は小学校の低学年までは、読書好きだったのですが、兄の影響をモロに受けて『平凡パンチ』の世界に入ってしまいました(笑)平凡パンチとカーグラで育つと、こんなモノなんでしょうね・・・・。チェックメイトも愛読書でした(笑)
Like
いやいや僕は根っからの理系人間で、文章を書いたり、人前でしゃべったりすることは大の苦手でして、上手な文章を書く人をうらやましく思っています。
かくいうセイウチさんのブログこそ、本当に面白いので、いつも楽しく読ませていただいております。そういえば『平凡』、『明星』という雑誌もありましたね(笑)
初めまてコメントさせていただきます。
夏への扉は私の愛読書でもあり、今でも心が疲れたときに手にする本です。翻訳版も原文も何度も読み返したため、何冊も買いなおしました。私の人生を変えるきっかけとなった本でもあります。 夏への扉を知っている方は珍しいので、驚きです。 昔、Sense Of Wonderというアルバムがあったのをご存知でしょうか? 夏への扉、アルジャーノンに花束を、等々、その頃に流行ったSFをベースに色々なアーティストが集まって作ったアルバムですが・・・ そういえば、闇の左手とか、も好きでした・・・。 ちなみに、アクロイド殺し(というかクリスティー)もかなり好きです。
はなこさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
ブログタイトルの『夏への扉』は、なんとなくつけたものですが、こんなところからも話題が始まるのも素敵な感じですね。でも、はなこさんほどは熟読しておらず、もちろんのこと、原文では読んでおりません(汗)。 私も、『闇の左手』好きです。最近は、ソウヤーの新刊が出るのを楽しみにしております。 はなこさんの「シロワニ」、見させていただきました。白いケイマンははじめてみましたが、かっこ良しですね!内装のセンスも素晴らしい(正直、羨ましいです)実際に見てみたいです。
fuminoskeさん
私は高校生の時に、夏への扉を読んで「エンジニアってすごいなぁ。アメリカでエンジニアになりたいなぁ」と思い、気付いたら本当にそのまま突っ走ってました(笑) こんな単純な事で、自分の将来を決めるマヌケは私ぐらいかと思います。 是非、シロワニを見に来てくださいまし!!今回、本当に大満足の一台に仕上がったので、きっとシロワニは5年ぐらい乗ると思います♪ |