これまでの車人生を振り返ると、共通することが二つあります。
①同一車種、同一メーカーを続けて買ったことがない
②MTに限る
です。
18歳で免許を取って、最初がオヤジゆずりの日産スカイライン(ジャパン?)に始まり、自分で買った最初の車がホンダ・プレリュードXZ(MT・重ステ)、ユーノス・ロードスター(MT)、BMW318is(MT)、ホンダ・S2000(MT)。
ここで息子が生まれて、落ち着こうと買ったメルセデスCLKが初めてのATでしたが、耐えられず1年でポルシェ・ボクスターS(MT)に買い換えて今に至っています。

ホンダは間を開けて2回乗っていますが、振り返ってみると同じメーカー、同じ営業さんから続けて車を買うのは今回が初めてです。
車ってしばらく乗っていると、飽きてくるのと、自分の車が持っていない魅力が他の車に見えてくるので、同じメーカーの車に乗ったことがないんだと思います。
しかし、ポルシェは違いました。
ボクスターに7年乗りましたが、いまだに飽きません。今回991に買い換えるのは、単に991に乗りたい欲望に勝てなかっただけです。
30年車に乗ってきて、初めて満足できる車に出会えたような気がします。
あともう一つ、運転は相当慎重なので、働き出して24歳の時にスピード違反で捕まって以来、無事故無違反です。ゴールド免許制度が始まった平成6年からずっとゴールド免許を維持しています。